撮り鉄達がまた線路内侵入や迷惑行為をして話題となっています。今度は嘉例川駅で撮り鉄が線路内侵入したことにより大変危険な状態となりました。また、EF64-37(通称:ザンナナ)が復帰してELぐんまよこかわで営業運転を行いましたが、こちらも撮り鉄が大挙して押しかけるなど沿線の住民に多大な迷惑をかける事態となっています。相次ぐ醜態に対策はないのでしょうか?
嘉例川駅で線路内侵入…
明治期に開業し県内最古の木造駅舎として人気の霧島市隼人のJR嘉例川駅で、一部の写真愛好家らが撮影のため線路内に侵入するケースが相次いでいる。レトロな駅舎と列車、満開の桜を撮れる絶好の時季だからだ。ただ線路内に無許可で立ち入ると鉄道営業法違反の恐れもあり、「事故につながりかねない」と懸念する声が上がる。
10年以上前から撮影で同駅を訪れる鹿児島市の自営業男性(45)は18日、カメラを持った男女2人が線路内に侵入しているのを目撃した。
男性によると、2人は隼人方面への下り列車を撮影しようとしたとみられ、列車が到着する約20分前から線路内にいた。列車がホームに入る際、警笛を何度鳴らされても動かず、列車が動き出して激しく鳴らされてようやく移動した。
(中略)
JR九州鹿児島支社は、同駅が無人のため立ち入り禁止を呼び掛ける看板や案内を駅舎やホームに設置。3月からは構内の音声放送で注意を促す。今回の件も把握しており「線路内や立ち入り禁止のエリアでの撮影は大変危険。やめていただきたい」とコメントした。
(後略)
引用:満開の桜撮影、線路内侵入相次ぐ 無人の嘉例川駅、JR「大変危険」
いやはや、これだけ大問題になっているのにまた線路内侵入する撮り鉄が出現しましたか…彼らには学習能力ないんですか?それとも自分が良い写真をとれれば他の人間に迷惑をかけても構わないと思っているのでしょうか?
ネット上の反応は?
桜と列車を組み合わせて取りたいという気持ちはわからなくもないが、流石に線路内はアウト。
写真撮影が趣味ならそれくらいは常識のはず…が、撮り鉄にはそんな「常識」は一切通用しない…。
結局のところ奴らは自分さえ良ければいいのだから。他人の迷惑になろうが、列車を止めることになろうがお構いなし。最悪の場合は他人の家の敷地内に平気で入りこんだり、写真の邪魔になるからと地元の人が植えた花を踏みつぶしたり、目の前の枝をへし折ったり…。さらには通行の邪魔になるのがわかっているはずにも拘らず線路沿いの生活道路に平気で路駐したり…。
今の撮り鉄はごく一部の常識なき者たちのせいで犯罪者集団とみなされてもおかしくない。
引用:満開の桜撮影、線路内侵入相次ぐ 無人の嘉例川駅、JR「大変危険」
情けないね。どこでもマナーは悪化するだけ。
2年前に駅弁目的にに行ったけど素晴らしいところでした。近くに公園もあって桜が満開で1時間以上早く着いたけど桜の下で気持ちよかった。駅構内には雛飾りがあり、いろいろな写真も展示してあった。さすがに酷いマナーの方はいなかったけどこんな記事を見ると心が病んでしまう。無人だけど風情のある駅は鉄道好きな方で守って欲しいです。
引用:満開の桜撮影、線路内侵入相次ぐ 無人の嘉例川駅、JR「大変危険」
万一、立ち入り禁止区域で事故が起きても当然ながら当方は補償は致しません
それによって電車運行に支障が起きた場合は損害賠償を請求しますという警告を掲示しておいた方がいいね
引用:満開の桜撮影、線路内侵入相次ぐ 無人の嘉例川駅、JR「大変危険」 [ひよこ★]
身勝手な奴ほどいざとなったら身勝手な主張するから
EF64-37運用復帰で撮り鉄等が大騒動…
お次はこちらのシーンです。有名撮影地に撮り鉄が集結し、明らかに車道をふさいでいると思われるシーンがありましたね。こういう風に車道をふさぐ場合って確か占用許可を取る必要があるんですけど、明らかに取ってないでしょうね。路上駐車に至っては明らかに法律違反ですし、何を考えているのでしょうか…
まあ撮り鉄だけじゃなくて乗り鉄の側にも問題があるんですけどね。窓から手や顔を出している方が多数見受けられます。鉄道車両の窓から手や顔を出すのは危険じゃないんですかね?良い子の皆さんはまねをしないように。
臨時列車の運行取りやめも検討すべき
昨年新潟支社が鉄道ファンへ向けた文章が大きな話題となっていましたが、結局その後も迷惑行為が繰り返され特に効果がありませんでした。新潟支社も臨時列車の運行取りやめは行っていません。
今はリンク先が削除されてしまい見れない状態ですが、こういう文章は他の支社でも出すべきではないですかね。もちろん、難しい漢字は読めないかもしれませんから、適宜ルビを振ることもした方が良いでしょうね(平仮名とカタカナだけの文章の方が良いのではないかと思うのですが、それをやるとあちこちから非難が出そうなので…)。
それだけではなく実際に迷惑行為があった時には運行を取りやめてしまうのが良いかもしれません。鉄道ファン側も運行中止になんかしないだろうと思っている節があるでしょうし、実際に一回運行を取りやめてその旨をプレスリリースとして出したらいいような気がします。言ってわからないなら実力行使に出る以外手は残っていないのではないでしょうか…