2021年春(3/13)のダイヤ改正の内容をまとめました。今回はJR西日本の新幹線・在来線特急の変更点をまとめました。列車の運転見直し・一部区間の運転取りやめなど全般的に減便が目立っています。
新幹線

広島からの上り始発「のぞみ88号」の広島発を6時ちょうどとし、所要時間短縮とあわせ東京到着を9:57とします。
また、東京発岡山行・姫路行の最終「のぞみ」の東京発車をそれぞれ3分繰下げ、利便性を向上させます。ダイヤ改正後は東京発岡山行最終の「のぞみ113号」は東京駅20:33発、東京発姫路行最終列車「のぞみ115号」は東京駅20:56発とします。
また、一部の「こだま」について運転取りやめ・土休日運休とします。
- 以下の列車の運転を取りやめます。
- こだま869号:岡山(20:16発)~広島(21:40着)
- こだま870号:広島(20:22発)~岡山(21:38着)
- こだま870号は広島止まりとします。
- 以下の列車は土休日運休とします。
- こだま835号:岡山(6:57発)~広島(8:05着)
- こだま777号:新山口(7:03発)~博多(7:49着)
- こだま787号:小倉(18:02発)~博多(18:18着)
- こだま836号:広島(6:35発)~岡山(7:42着)
- こだま770号:小倉(6:21発)~新山口(6:55着)
- こだま776号:博多(17:34発)~小倉(17:50着)

北陸新幹線では、「かがやき」・「はくたか」の所要時間を上野~大宮間の速度向上により約1分短縮します。
また、「つるぎ」の運行については以下の通りとします。
- つるぎ707 号(富 山 7:51→金 沢 8:14)を平日のみの運行とします。
- 以下の列車を金・土・祝日を中心の運行とします。
- つるぎ716号(金 沢 15:05→富 山 15:28)
- つるぎ726号(金 沢 20:25→富 山 20:48)
通勤時間帯の特急強化
「はるか」・「びわこエクスプレス」が南草津駅に新たに停車するほか、山科駅への停車回数を増やします。朝通勤時間帯では概ね 40 分間隔、夕通勤時間帯では概ね 30 分間隔での運転とします。
※はるか9・11号は野洲始発・はるか13号は京都始発とします。はるか 50・54 号は野洲終着とします。
列車名 | 米原発 | 野洲発 | 草津発 | 南草津発 | 山科発 | 京都着 | 新大阪着 | 大阪着 | 終着駅 |
はるか3号 | ― | ― | 5:58 | 6:01 | 6:15 | 6:19 | 6:46 | ― | 関西空港 |
びわこエクスプレス1号 | 6:03 | 6:30 | 6:39 | 6:42 | 6:56 | 7:01 | 7:26 | 7:31 | ― |
はるか9号 | ― | 7:12 | 7:21 | 7:24 | 7:38 | 7:43 | 8:13 | ― | 関西空港 |
はるか11号 | ― | 7:51 | 7:58 | 8:01 | 8:15 | 8:19 | 8:45 | ― | 関西空港 |
列車名 | 始発駅 | 大阪発 | 新大阪発 | 京都発 | 山科着 | 南草津着 | 草津着 | 野洲着 | 米原着 |
はるか50号 | 関西空港 | ― | 20:07 | 20:34 | 20:39 | 20:52 | 20:56 | 21:04 | ― |
びわこエクスプレス2号 | ― | 20:36 | 20:41 | 21:06 | 21:11 | 21:25 | 21:29 | ― | ― |
はるか54号 | 関西空港 | ― | 21:07 | 21:34 | 21:39 | 21:52 | 21:56 | 22:04 | ― |
びわこエクスプレス4号 | ― | 21:36 | 21:41 | 22:06 | 22:11 | 22:25 | 22:28 | 22:35 | 23:01 |
「らくラクはりま」の運転区間を新大阪駅まで拡大し、大久保駅に新たに停車します。
列車名 | 姫路発 | 加古川発 | 大久保発 | 西明石発 | 明石発 | 神戸着 | 三ノ宮着 | 大阪着 | 新大阪着 |
らくラクはりま | 6:21 | 6:32 | 6:40 | 6:44 | 6:47 | 6:59 | 7:03 | 7:21 | 7:27 |
列車名 | 新大阪発 | 大阪発 | 三ノ宮発 | 神戸発 | 明石着 | 西明石着 | 大久保着 | 加古川着 | 姫路着 |
らくラクはりま | 18:57 | 19:04 | 19:27 | 19:31 | 19:43 | 19:47 | 19:50 | 20:00 | 20:11 |
夕通勤時間帯に運行するこうのとり19・21・23号が西宮名塩駅に新たに停車します。
「はまかぜ」・「びわこエクスプレス」については全席指定席での運転とするほか、この他の特急列車についても指定席号車の拡大を行います。
その他
- 好評の「パンダくろしお」についてはダイヤ改正以降くろしお1・25・4・26号での運行とします。
- 283系「オーシャンアロー」での運行列車はくろしお3・13・17・33・6・16・20・32号とします。新宮まで乗り入れる283系「くろしお」は17・16号の1往復のみとなります。また、振り子機構の使用が停止されます。
- サンダーバード21・29・37・43・10・26・30・46号については金・土・日・祝日を中心に運行します。
- サンダーバード28号が新たに小松・鯖江駅に停車します。
- 現行のダイナスター1・6号の運行を取りやめます。
- 「能登かがり火」を3両編成での運行とします。なお、需要が見込まれる日には6両編成での運行とします。
- 「こうのとり7・13・16・26号」と「きのさき3・6号」を臨時列車とし土日祝日を中心に運転します。
- はしだて1・6・7号の運行時刻を変更し、丹後エリアの観光が便利になります。
- きのさき9・18号を城崎温泉発着とし、こうのとり15・20号は福知山駅発着とします。ダイヤ改正以降も福知山駅の同じホーム上で乗り換えが可能です。