スポンサーリンク
来春のダイヤ改正の内容をまとめました。今回はJR北海道編で、特急の減車・減便やH100形の追加投入、閑散駅の廃止・自治体による維持管理への移行が主な内容です。
特急の減車・減便

- 札幌~函館間で運行する「北斗」について最終便の北斗23・24号の運行を取りやめます。これに伴い、北斗22号の後続となるすずらん10号を28分繰り下げるとともに、上り最終の北斗22号を36分繰り下げます。北斗22号は新青森行「はやて100号」との接続を取りやめます。
- 北斗5・14号については閑散期に曜日によって運転を取りやめます(4・10・11月の水・木運休)。
- 編成両数の見直しを行い、指定席を2両減らし5両編成での運行とします。
- 札幌~旭川間で運行する特急「カムイ」については9・28・29・42号を土休日運転とします。
- 札幌~釧路間で運行する特急「おおぞら」については指定席を1両減らし5両編成での運行とします。
- 旭川~網走間で運行する特急「大雪」については閑散期に曜日によって運行を取りやめます(4・5・10・11月の火・水・木運休)。
- 旭川~稚内間で運行する特急「サロベツ」については3号・4号が閑散期に曜日によって運休になります(4・5・10・11月の火・水・木運休)。
H100形の追加投入
【JR北海道の新車】電車の音がする気動車、H100形に初乗車! 3/17-01
キハ40の代替としてH100形の追加投入を行います。
- 室蘭本線の東室蘭〜長万部は、20本全てをH100形に置き換え、最大11分(平均8分)速達化します。
- 室蘭本線の苫小牧〜室蘭は、66本中43本をH100形に置き換え、最大11分(平均4分)速達化します。
- 宗谷本線の旭川〜名寄は、37本中34本をH100形にし、最大31分(平均13分)速達化します。これに伴い、旭川駅での乗り継ぎを改善し、名寄~札幌間の所要時間を短縮します。
- 石北本線の旭川〜上川 は、23本中2本をH100形にし、最大7分(平均5分)速達化します。
普通列車の運行取りやめ
以下の列車については運行を取りやめます。
- 函館本線
- 旭川22:04発 滝川行き
- 留萌本線
- 留萌8:11発 深川行き
- 留萌13:30発 深川行き
- 深川19:22発 留萌行き
- 根室本線
- 滝川9:42発 東鹿越行き(富良野~東鹿越間の運行取りやめ、代行バスも廃止)
- 東鹿越12:09発 滝川行き(全区間運行取りやめ、代行バスも廃止)
- 帯広10:02発 新得行き
- 新得10:35発 帯広行き 快速
- 帯広17:52発 新得行き
- 厚内6:14発 釧路行き
- 宗谷線
- 旭川10:33発 比布行き
- 比布11:52発 旭川行き
- 石北線
- 遠軽16:04発 生田原行き
札幌都市圏も運行見直し

- 札幌~新千歳空港間の快速「エアポート」については、70・88・202・81・97・211号の三往復を土休日運休とします。
- 函館本線の普通列車は以下の列車を土休日運休とします。
- 手稲7:03発江別行き
- ほしみ7:20発苫小牧行はほしみ~手稲間を土休日運休とします。
- 江別7:15・8:03発札幌行
- 学園都市線では札幌7:23発あいの里公園行、あいの里公園7:59発札幌行を土休日運休とします。また、あいの里公園・石狩当別発着の一部列車を北海道医療大学駅まで延伸します。これにより北海道医療大学駅に発着する列車は66本となります。
- 以下の列車については運行を取りやめます。

- 函館本線の旭川19:30発深川行を滝川まで延長し、岩見沢・札幌方面との乗り継ぎを改善します。
閑散駅の廃止・自治体による維持管理への移行

以下の駅については需要が著しく減少したため、来年3月のダイヤ改正を以て廃止します。
- 函館本線…伊納駅
- 宗谷本線…南比布駅、北比布駅、東六線駅、北剣淵駅、下士別駅、北星駅、南美深駅、紋穂内駅、豊清水駅、安牛駅、上幌延駅、徳満駅
- 石北本線…北日ノ出駅、将軍山駅、東雲駅、生野駅
- 釧網本線…南斜里駅
また、自治体による維持管理に移行する駅は以下の通りです。
- 宗谷本線…蘭留駅(比布町)、塩狩駅(和寒町)、日進駅・智北駅(名寄市)、恩根内駅(美深町)、天塩川温泉駅・咲来駅・筬島駅(音威子府村)、佐久駅・歌内駅(中川町)、問寒別駅・糠南駅・雄信内駅・南幌延駅・下沼駅(幌延町)、兜沼駅(豊富町)、抜海駅(稚内市)
- 石北本線…瀬戸瀬駅(遠軽町)
この他、根室本線音別駅が無人化されます。
減車でキハ261などが余剰に、キハ183系置き換えへ
なお、今回のダイヤ改正では「オホーツク」・「大雪」に使用されているキハ183系の置き換えは粉われないようですが、今後も減車が続くようであれば減車分を利用してキハ183系の置き換えが行われる可能性は高そうです。キハ183系の記録や撮影等はお早めに。