スポンサーリンク

 増備が続けられているJR東海の通勤型車両・315系ですが、6/1に東海道線静岡地区での運行を開始したことに続き313系2両編成との併結運転も開始しました。この2両編成は何と転換クロスシートを搭載しており、いよいよ18きっぱーからロングシート地獄と言われていた時代も昔のものとなります。また、併せて4両編成でのワンマン運転も今後行うとのことで、どの線区が対象となるのでしょうか。

JR西日本グループが“鉄道専用”SNSアプリ始めました!

315系が313系2両編成との併結運転を開始!

 6/1に315系が東海道線の静岡地区で運行を開始しましたが、6/3からは313系2両編成との併結運転も開始しました。U1編成のトイレ故障でU2編成がデビューという思わぬトラブルもありましたが、それ以外に大きなトラブルは起きておらず、U3・U4編成も運行を開始しU5・U6編成も運用入りを待っている状態です。

 315系の運転開始を受け、211系のLL7・LL12・LL13編成が西浜松に廃車回送されています。

313系は転換クロス編成!

【遂に登場!315系+313系】静岡の新しい併結運用 313系にも衝撃的な進化が!

 315系と連結している313系ですが、こちらは何と転換クロスシートの編成となっています。熱海~浜松の長距離運用ならとても快適ですね…静岡地区はロングシート地獄と敬遠されていましたが、これは18きっぱーにとっては朗報でしょう。

4両編成でのワンマン運転も開始へ

 315系については4両編成でワンマン運転を行うことも発表されています。関西本線の名古屋~亀山や武豊線・御殿場だけではなく何と東海道線の大垣~米原・豊橋~浜松でもワンマン運転を行うとのこと…峠越えがワンマンになるのは辛いです…

 果たしてどんな運用となっていくのか、今後注目ですね。