スポンサーリンク

 日本初のオールステンレスを採用した通勤車両として南海鉄道で活躍を続けていた6000系。しかし、新型車両が登場したことで見劣りするようになり、2023年までに置き換えが行われることとなりました。今回は6000系の概要や今後の譲渡先について予想してみました。

JR西日本グループが“鉄道専用”SNSアプリ始めました!

6000系の概要

【迷/名列車で行こう】難壊電車 ~南海6000系~【6100・6200・6300系も解説】

 6000系は南海高野線の平坦区間の輸送力増強を目的として1962年に日本初のオールステンレス車体の20m車として製造されました。南海電鉄の4扉通勤車としては初の高性能車となっており、1969年までに72両が製造されています。製造当時としては最強クラスのモーターを装備し、バーニア制御も採用し滑らかな加速を実現する等、なかなか意欲的な車両でした。

 本系列はドアが片開式ですが後に派生形式としてドアを両開きにした6100系や前面形状が切妻となった6200系が登場しています。

 後に三日市町駅~橋本駅間の複線化工事が完了し橋本駅まで20m車が入線可能となりますが、紀見峠を越える急勾配区間で抑速ブレーキを使用することから電動車の抵抗器が増設されています。この時に増解結の頻度が多くなったことから密着連結器の全自動化が行われています。

 また、1985年から車体更新と冷房改造、重量増加に伴うS型ミンデン台車への更新が行われました。客用扉の再開閉スイッチの追加と前面・側面への方向幕設置も行われています。

 なお、VVVFインバーター化も検討されていましたが、これに関しては立ち消えとなっています。

後継の8300系へ置き換え

8300系
引用:8300系

 製造から50年を超えても転属・廃車がなかったのですが、 制御機器類の生産中止や車内設備の老朽化により乗客からの評判が芳しくなかったことから、ついに後継の8300系を高野線にも投入することを2017年度末に発表。これに伴い、2019年10月に初の廃車が発生しました。今後、2023年までに6000系全車を置き換える計画となっています。

地方鉄道への譲渡は?

ズームカー
引用:21000系

 ステンレス車体を採用していることから腐食に強く頑丈な為、地方鉄道への譲渡も可能性としては大いにありそうです。

 大井川鉄道への譲渡は決定的ですので、他の候補はどこか考えていきます。

600系
引用:養老鉄道

 まず候補として挙がるのは養老鉄道でしょうか。東急電鉄の7700系を導入して老朽化した既存車両を置き換えましたが、残りの車両も早急に置き換えが必要な状況です。地理的にもそこまで遠いわけではないですし、可能性は高そうです。

銚子電鉄
引用:銚子電鉄

 次に浮上するのは銚子電鉄。京王電鉄の2010系が種車となっていますが、製造からすでに60年近くが経過。鋼製車であることから老朽化が激しく、近年は故障がちです。金欠な地方鉄道にとって腐食に強く頑丈なステンレス車というのは魅力的でしょう。塗装の手間も省けますし…

801系
引用:三岐鉄道

 三岐鉄道の三岐線用の車両置き換えというのも考えましたが、JR東海の211系や311系の譲渡も可能性としては考えられ、可能性としては上2つより下がりますね。

 近江鉄道というのも考えましたが、こちらは路線自体の存廃がとりざたされていてそれどころではなさそうです。路線の存続が決定すれば可能性はありそうですが…

 このほか、ことでんも候補には上がりましたが、そもそも20m車が入線できないため、ここはないですね。本当は喉から手が出るほど欲しそうですけど…

大井川鉄道へ陸送実施

 7/8に大井川鉄道への陸送が実施されました。

 元南海21000系・元近鉄16000系がそれぞれ2両2編成いますが、16000系の16002Fが昨年3月を最後に運用入りをしておらず車両が不足している?状態です。今後どのタイミングで運用を開始するのか注目が集まります。

まとめ

  • 6000系は関西初のオールステンレスを採用した通勤車両として南海鉄道に導入される。
  • 車体更新や冷房改造などを受け長年活躍を続けてきたが、2017年度末に8300系への置き換えが発表される。2019年10月より廃車開始、2023年までに置き換え完了の予定。
  • 大井川鉄道への譲渡が決定的。養老鉄道や銚子電鉄への譲渡も可能性としては考えられるのではないか。