スポンサーリンク

三陸鉄道のリアス線が遂に開通しました。初日の様子はどうだったのか、また何故JRから移管されたのか?今後どうなるのか?解説します。

JR西日本グループが“鉄道専用”SNSアプリ始めました!

開業初日、Twitter上の声

https://twitter.com/2011_KK53/status/1109318403934674944

なぜ三陸鉄道に移管されたのか?

 釜石~宮古間はもともとはJR山田線の区間でした。それがなぜ三陸鉄道に移管されたのか。きっかけは2011年に発生した東日本大震災でした。

JR東日本はBRTでの復旧を提案

2011年3月11日に発生した東日本大震災により、宮古 – 釜石間 (55.4km) では、21.7kmが浸水、13駅中4駅や線路の1割、鉄橋など6か所、盛土10か所が破壊された。この区間の復旧について、JR東日本は、2012年6月25日の公共交通確保会議(沿線4市町や岩手県などで構成。震災で被災したJR山田線の鉄道復旧までの公共交通確保策について協議する)において、(中略)、BRTにより仮復旧する案を正式提案した。(BRT(バスによる高速輸送)は一般車両の立ち入れないバス専用道路にて運行することにより鉄道並みの定時制を確保するとともに停車駅や運行本数を増やすことができる。また鉄道よりはるかに低コストで運行できる。)鉄道用地を舗装して専用道にする、費用はJR東日本が負担する、ただし山田線は被災した鉄橋が多いため、鉄路が山側に迂回している部分などは並行して走る国道45号を使い、専用道は約10kmほどとする、JR東日本が運行主体になり、車両もJRが購入する、運賃は鉄道と同程度とし、増便や駅の増設も進める、というものである。
この山田線BRT構想に対して、沿線4市町は、(1)専用道の割合が低く、現状のバスと定時性やスピードは変わらない、(2)震災前からの民間のバスと競合する(「宮古─釜石間は路線バスが1日11往復走っている。BRTにかけるおカネも時間ももったいない」(宮古市役所))、(3)そもそもまちづくりの前提は鉄路復旧を前提としている、などを理由に拒否、7月9日にJR東日本に通告し、同時に鉄道での復旧を求めたため、山田線BRT化の話はいったん消えることとなった。

2013年9月25日に盛岡市で開かれた第6回山田線復興調整会議において、JR東日本は山田線にBRTを導入することを再提案。従前のBRT案では専用道区間が短いという批判に対し、再提案では津波で流出した宮古市の閉伊川橋、山田町の第一織笠川橋、大槌町の大槌川橋、小槌川橋の4橋を復旧させるなどし、専用道の総延長を従来提案より約16km増やした25.3km(宮古 – 釜石間の46%)とすることで、鉄道では約70分の宮古 – 釜石間をBRTで最短で約80分とする(代替バスの約100分に比べかなり鉄道レベルに近づく)。しかし、この案に対して、地元4市町は再び拒否した。

引用: 宮古 – 釜石間の復旧

 JR東日本はBRTでの復旧を提案していたのですね… まあ、既存のバス路線と被ってしまうのではあまり効果ないですよね。市町村の反対もまあ仕方ないとも言えます。

上下分離方式で三陸鉄道へ移管

 結局JR東日本はBRT化を断念し、代わりに当該区間の三陸鉄道への移管と「上下分離方式」を沿線の市町村に提案します。概要としては以下の通りです。

  • 210億円と試算された復旧費用のうち線路や設備などの原状回復に伴う140億円をJR東日本で負担し、 被災した線路や駅舎を復旧
  • 被災を免れた区間(全体の約8割の46キロ)についても、全線の9割強を三陸鉄道と同等の太くて高規格の新しいレールに交換し、木製枕木をコンクリート製に交換、さびた橋の塗装、トンネルの修繕などを実施
  • 復興まちづくりに伴うかさ上げや移転費の残り70億円は公的資金を活用して自治体などが負担
  • 10年間の赤字補填分などとして5億円を負担し、当区間の運行事業を三陸鉄道に経営移管
  • 線路などの鉄道施設を三陸鉄道と沿線4市町にそれぞれ無償で譲渡

 これに対し、 赤字路線を引き継ぐことで新たな財政負担を抱えることになる山田町と大槌町は慎重な態度をとります。

 その後、2014年の 8月7日の山田線復興調整会議において、岩手県と三陸12市町村は

  • 関係自治体の負担を避けつつ早期鉄道復旧を目指す
  • 三陸鉄道による山田線の運営を「有力な選択肢」として、JRとの詰めの協議を急ぐ

 の2点を確認しました。さらに岩手県はJR東日本に対し

  • 設備更新時などの費用補填
  • 三陸鉄道が求める水準への鉄道施設の強化
  • 復旧後の経営を安定させるのに十分な赤字補填
  • 復旧後一定期間の運賃をJR運賃と同額にする差額負担

の四点を要請し、国に対しても 一定の支援を求めました。

同年11月25日、JR東日本と交渉してきた県は、盛岡市で開いた首長会議において沿岸12市町村長らに、JR東日本から

  • 一時金として当初の5億円から大きく上積みした30億円を負担する(活用法は市町村で検討)
  • 車両を無償譲渡する
  • 軌道を強化する
  • 検修庫・施設管理拠点を整備する
  • 人的にも支援し、観光客誘致などで協力する

という提案を受けたことを報告。これに対し、 沿岸12市町村は経営移管に関して合意しました。(ただし、JR東日本からの移管協力金30億円の使途については継続協議) これを受け、 12月26日、達増拓也岩手県知事と山本正徳宮古市市長が東京都内で冨田哲郎JR東日本社長と会談し、三陸鉄道への移管を受け入れる方針を伝えました。なお、 復興まちづくりに伴うかさ上げや移転費の残り70億円に関しては復興交付金から支出されることになりました。

復旧後のダイヤは?

三陸鉄道 
引用: 三陸鉄道36-700形気動車

  釜石~宮古間の運転本数は、1日11往復。そのほか、岩手船越~宮古間に朝の通勤通学列車として下り1本を運転します。また、 豊間根~津軽石間に払川駅、津軽石~磯鶏間に八木沢・宮古短大駅を新設し、開業します。

注目の全線直通は下り2本、上り3本

  注目の全線直通列車は1日2往復半、上下計5本が運転されます。全線直通列車の時刻表は以下の通りです。 なお、全線直通列車のほか、久慈~釜石間、宮古~盛間をそれぞれ直通する列車も各3往復運転されます。 なお、全線を乗りとおした場合の運賃は3710円です。

  • 盛08:05→08:57釜石09:02→10:28宮古10:44→12:35久慈
  • 盛15:20→16:11釜石16:22→17:50宮古18:15→19:58久慈
  • 久慈05:52→07:37宮古07:43→09:27釜石09:33→10:25盛
  • 久慈08:05→09:45宮古10:00→11:26釜石11:33→12:28盛
  • 久慈16:06→17:43宮古17:52→19:16釜石19:40→20:27盛

三陸鉄道リアス線誕生記念きっぷ発売

 2019年3月23日、JR山田線宮古~釜石間の移管を受けて、盛~釜石~宮古~久慈間が三陸鉄道リアス線となります。当日は、釜石~宮古間で記念列車が運転され、翌日から全線にわたる営業運転が開始されます。
 これを記念して「三陸鉄道リアス線誕生記念きっぷ(入場券セット)」を発売します 。


 商品名  「三陸鉄道リアス線誕生記念きっぷ(入場券セット)」
  発売開始 3/2310時から  
  発売箇所 盛駅、釜石駅、宮古駅、久慈駅
  発売価格 3100円 発売組数1000組限定 

  商品内容  入場券23枚セット
   ■入場券 大人用入場券 18枚
    (払川駅、八木沢・宮古短大駅、盛駅、恋し浜駅、釜石駅、両石駅、鵜住居駅、
     大槌駅、吉里吉里駅、浪板海岸駅、岩手船越駅、織笠駅、陸中山田駅、豊間根駅、
     津軽石駅、磯鶏駅、宮古駅、久慈駅)
   ■小人用入場券 5枚
    (三陸駅、岩泉小本駅、田野畑駅、普代駅、陸中野田駅)

  商品の特色  移管によりリアス線の一部となる釜石~宮古間全駅の入場券がセットされプラス南北リアス線の主要な駅の入場券を組み合わせ
山田線、三陸鉄道の略年表、駅の愛称一覧つき
発売価格の3100円は平成最後の年「31年」から

 なお、郵送での販売もしています。 現金書留、小為替で代金と送料を下記に送付してください。

送付先…〒022-0003 岩手県大船渡市盛町東町裏16 三陸鉄道株式会社盛駅
送料…1組140円、2組または3組で250円、4組または5組で380円

まとめ

 ついに三陸鉄道が全線開通ということで、おめでとうと言っておきたいです。ただ、人口減少が進む中、どのように鉄路を維持し、賑わいを継続させていくか、三陸鉄道がどのような策を打ち出すか注目しています。また、三陸鉄道ではグッズなどの販売を行うオンラインショップも開設しています。少しでも購入してもらえれば、三陸鉄道も助かるのではないでしょうか。