JR北海道内の在来線特急列車の普通車自由席及びジェイ・アール北海道バス(一部路線を除く)が7日間乗り降り自由、その上指定席も6回までなら取れるという神キップを利用して北海道を周遊した記録をまとめてみました。今回は5日目です。
花咲線に乗車
この列車は花咲線の観光列車として運行されており、音声ガイドが実施されていたり、美しい車窓区間で列車の速度を落としてゆっくりと走行してくれました。
東根室駅では停車時間を拡大されており、じっくりと撮影する事が出来ました。
本来であれば納沙布岬を訪れてもよかったのですが、濃霧警報が出ていたのでパスしました。
夏季限定ですが、納沙布岬も含めた根室半島を周遊する観光バスが運行されています。時間があれば乗ってみたいと思いました。
車内は789系の車両で使われていた座席と交換されていました。リクライニング機構も生きていました。
ノロッコ号に乗る
釧路駅でノロッコ号に乗り換えます。
昼食に食べたさばといわしのほっかぶり寿司です。いわしやさばの締め具合と脂の乗り、上に乗っかった甘酢大根の薄切りの相性が抜群でした。
車内販売のカウンターで購入したプリンです。北海道産の牛乳がふんだんに使われていて美味でした。
指定席の車両はオープンカーでした。天気が悪くなったら悲惨ですね…
釧網本線を網走方面へ
終点の塘路駅でカフェに入り一息つきました。
列車が来たので乗り込みます。釧網本線も維持困難な線区のひとつとして指定されており、全線の維持は難しいかもしれません。なお、全線を通して運転するのは1日5往復のみですので、時刻表をよく確かめてから乗車するようにしましょう。
オホーツクで札幌へ
終点の網走駅に着いたのち、すぐに札幌へと向かう「オホーツク4号」へと乗り込みました。
終点の札幌まで5時間以上かかりますが、車内販売は無し。乗車前に飲食物の確保は必須です。
終点の札幌駅で撮影したものです。グリーン車乗ってみたいですね…
本日の宿へ
オホーツクを5時間以上乗りとおして、ようやく札幌へ着きましたが、本日の宿を取った場所は琴似。ということで、もう少しだけ列車での移動があります。
乗った列車は札幌駅からUシートが自由席車として開放されていたので迷わずこちらに乗車。
琴似駅から数分の「琴似グリーンホテル」に荷物を置き夕飯をどこで取ろうかと悩んでいましたが、良さそうな店が目に入ったのでそちらで遅い夕飯を取ることにしました。
<
p style=”color: #444444; font-size: 12px;”>関連ランキング:焼き鳥 | 琴似駅(JR)、琴似駅(札幌市営)