JR四国は近年いろいろと特徴的な観光列車を走らせています。その中でも、今回は「伊予灘ものがたり」を取り上げてみたいと思います。
「伊予灘ものがたり」の概要
![伊予灘ものがたり](https://i0.wp.com/akki-trip.com/wp-content/uploads/2018/05/IMG_1177.jpg?resize=576%2C1024&ssl=1)
伊予灘ものがたりは、JR四国が松山駅 – 伊予大洲駅・八幡浜駅間を予讃線(愛ある伊予灘線)経由で2014年より運行している観光列車。
観光列車「伊予灘ものがたり」は全車グリーン車指定席です。乗車券の他に指定席グリーン券が必要ですが、全国のみどりの窓口及び主な旅行会社で購入可能です。特急料金がかからないのがうれしいですね。
「伊予灘ものがたり」のダイヤ
土日・祝日を中心に松山駅~伊予大洲駅間1往復と松山駅~八幡浜駅間1往復ずつ運行しており、運行ごとに以下の別称が付けられている。
- 「大洲編」(伊予大洲行・下り) 松山8:25→伊予大洲10:28
- 「双海編」(伊予大洲発・上り) 伊予大洲10:51→松山13:11
- 「八幡浜編」(八幡浜行・下り) 松山13:28→伊予大洲15:15→八幡浜15:52
- 「道後編」(八幡浜発・上り) 八幡浜16:06→伊予大洲16:30→松山18:21
食事
「大洲編」ではモーニングプレートが、「双海編」・「八幡浜編」では昼食が、「道後編」ではアフタヌーンティーがそれぞれ提供されます。なお、いずれの列車でも食事を食べたい場合には乗車日の1ヶ月前から4日前まで「食事予約券」が発売されているため、駅の「みどりの窓口」などで事前に購入する必要があります。なお、「道後編」のアフタヌーンティーは20食限定の販売となっているため、注意が必要でしょう。
![モーニングプレート](https://i0.wp.com/akki-trip.com/wp-content/uploads/2018/05/IMG_1180.jpg?resize=1024%2C572&ssl=1)
車内
伊予灘の絶景を望む海向き展望シートと、食事を楽しみながら歓談できる4名様用ボックスシート、2名様用対面シートが設置されています。なお、4名様用ボックスシートは3名様以上で予約する場合に限り予約が可能です。
1号車は「茜の章」と銘打ち、和座椅子の畳席を設けるなど、より「和」のテイストが感じられる車両となっています。
![伊予灘ものがたり 1号車](https://i0.wp.com/akki-trip.com/wp-content/uploads/2019/03/pic_about01.jpg?resize=768%2C512&ssl=1)
![伊予灘ものがたり 1号車](https://i0.wp.com/akki-trip.com/wp-content/uploads/2019/03/pic_about02.jpg?resize=768%2C400&ssl=1)
2号車は「黄金の章」として、ダイニングカウンターをもつモダンスタイルのインテリアとなっています。
![伊予灘ものがたり 2号車](https://i0.wp.com/akki-trip.com/wp-content/uploads/2019/03/pic_about03.jpg?resize=768%2C400&ssl=1)
なお、ペットの持ち込みは禁止されています。
その他
下灘駅は時刻表上は通過の扱いとなっていますが、運転停車が行われており、ホーム上での記念撮影などが可能になっています。
![下灘駅](https://i0.wp.com/akki-trip.com/wp-content/uploads/2018/05/IMG_1205.jpg?resize=1024%2C572&ssl=1)
また、車内販売も行われており、飲物やデザート、オリジナルグッズの販売も行われています。
オトクなきっぷ
四国各地からの往復自由席特急券と、伊予灘ものがたりのグリーン券とお食事がセットとなったお得なきっぷとして「伊予灘ものがたりきっぷ」が発売されています。
また、JR四国のグリーン車が乗り放題となる「バースデイきっぷ」や「四国グリーン紀行」もおすすめです。ただし、こちらの場合には別途「食事予約券」が必要です。(「バースデイきっぷ」や「四国グリーン紀行」とは別料金であることに注意。)