何でJR東日本が「カシオペア」を引退させたいか今回の一件でよく分かりました。「カシオペア」撮影が目的とみられる撮り鉄がまたも線路内に侵入し東北本線の一部区間で運転を見合わせたほか、遅延の影響で列車が2本運休し1100人に影響が出る事態となりました。ネット上の反応はどうだったのでしょうか?
懲りない撮り鉄、またも列車を止める&運休に追い込む
いや~本当に如何に撮り鉄が腐り果てているかよく分かりますね。「カシオペア」撮影が目的とみられる撮り鉄がまたも懲りずに線路内に侵入し東北本線の一部区間で運転を見合わせたほか、遅延の影響で列車が2本運休し1100人に影響が出る結果となってしまいました。
少し前の運行では何と「カシオペア」を追っかけていた撮り鉄が逆走などで多くの人を危険に晒すような運転をしていましたね。本当にどうしようもない状態です。
ネット上の反応は?
この事件の影響で、乗る予定だった電車に乗れなくなった者です。電車を2本見送るはめになり、結果、試験に遅刻しそうになりました。ギリギリ間に合いましたが、冷や汗ものでした。
ルールを守らない撮り鉄は、電車を止めるなどした場合、厳しく対処すべきです。自分の趣味のために、公共の乗り物や、それに乗る予定だった大勢の人達の予定を狂わせておいて、逃げて終わりは卑怯だと思います。こういう人はまた同じような事を繰り返すと思います。自分のしでかした事の大きさを考え、罰金なりを課して抑制する必要性を感じます。
引用:「撮り鉄」が線路に侵入か 寝台特急「カシオペア」撮影目的で…1100人に影響 宮城
最近は、カスハラに対するガイドラインを鉄道会社各社で策定されている。最悪の場合はサービスの提供停止ということで、乗車拒否もあり得るのではないかと思う。
駅員の指示に従わずに、しかも自分の思うような写真が撮れないことに突っかかるというケースに見られたが、この場合はカスハラとして認定されることも考えられる。最近だと、JR東日本の一部駅では撮影そのものを禁止にする措置を講じていることも聞く。このままだと撮影そのものもできない状況になりうると思う。
最近は報じられる頻度は少なくなっているものの、一時期は撮り鉄を巡る問題が頻繁に取り上げられることがあり、モラルの低下の酷さに呆れるばかりである。いくら注意しても理解できないならば、前科がつく形で将来を棒に振っているということを認識しなければ深刻さを理解できないだろう。もちろん、鉄道会社への就職は完全に断たれることになる。
引用:線路に立ち入って撮影、電車を止めた…「撮り鉄」の“迷惑行為”は罪にならない?【弁護士が解説】
まず忘れてはいけないのは、罵声大会とかの問題を除けば、撮り鉄問題の多くは駅ではなく線路上で起きていることが多いです。
つまり、駅から近い場合は鉄道を利用した場合が多いですが、駅から離れた場所であれば、まず列車を利用せず車で来ている人が多いはずです。そういう人たちが列車の運行を妨害しているとしたら、そこは確実に威力業務妨害や鉄道営業法で処罰を受けさせてほしいです。自分の都合で、他の人の計画を壊す行為自体許せません。
駅とかについても、駅員の業務を妨害するのであれば同じようにしょっぴけばいいだけ。大事なのは、列車は乗っている人を安全に目的地に届けること。それを妨害するのなら徹底的に処罰対象に、が原則ではないかと思います。
引用:線路に立ち入って撮影、電車を止めた…「撮り鉄」の“迷惑行為”は罪にならない?【弁護士が解説】
「撮り鉄は鉄オタではない」と、知人の鉄オタから聞いたことがある。曰く、鉄道オタクというのはいろんなジャンルがあり、複数の要素を兼ね備える人が大多数で、当然鉄道好きなんで、移動も当然鉄道中心だが、「純粋な撮り鉄」は、鉄道の写真を撮ることにしか興味がないから、移動はコスパ、タイパを重視するので車、バイク、バス、飛行機を多用するし、鉄道に関わる所に落とすお金は入場券程度で、駅に立ち入っても、欲しい写真が取れたら即バイバイ。
自分が撮りたい写真を撮るのが彼らにとって絶対的な使命なんで、例えば停車中の列車には入場券では立ち入れないが、お構いなしに入り込んで写真を撮るので、線路内にも平気で立ち入るのも頷ける。
そう考えると、純粋な撮り鉄というのは、もはや鉄道にとってお客とは呼べない程度の収益しかもたらさない割に迷惑行為を連発するので、鉄道会社側はガンガン取り締まっていい気はする。
引用:線路に立ち入って撮影、電車を止めた…「撮り鉄」の“迷惑行為”は罪にならない?【弁護士が解説】
なんでこんなに迷惑行為してるのに警察は何も動かないんだ?十分過ぎる程の威力業務妨害罪に問えるよね?なのに動かない。撮り鉄なんて社会に居ても存在価値ないんだからガンガンしょっ引いて前科持ちにさせて社会的に居場所無くしちまえば良いんだよ。
警察もくだらない職質とかスピード違反とかしょうもない事して点数稼ぎしてるんだから、撮り鉄なんて鉄道情報さえあれば何処に出るかなんて簡単に予想つくだろ。その現場張り込んで速攻検挙してればかなりの点数稼ぎになるだろ。鉄道を利用する乗客からも感謝され鉄道会社も通常運行できる。税金泥棒の警察はそうゆう街や人の為になる行動を取るべきでしょ。
撮り鉄なんて犯罪者集団がのさばったままなのは警察が仕事してない証拠。詐欺や叩きに比べて被害額は少ないかもだが、被害が存在してる以上被害者も存在してる事になる。額の大小で取り組むべき犯罪かそうでないか判断すべきではない
引用:線路に立ち入って撮影、電車を止めた…「撮り鉄」の“迷惑行為”は罪にならない?【弁護士が解説】
未だに熱狂的な鉄道ファンに好意を抱いてる人の方が寧ろ少ないんじゃ?こういった報道が多くされるようになったので昔と比べてはるかにイメージも悪くなってると思われ。勿論、一部のファンが異常なだけだと思いたいですけどね。
そもそも、個人的にはそこまでして写真を撮りたがってる人を鉄道ファンだなんてこれぽちも思ってないですけどね。本当に鉄道好きなら鉄道会社が困るような事はしないでしょ、常識的に考えて。それでもこういうイベントが発生すると必ず駅員と押し問答したり罵声を浴びせたりしている光景を目にします。それのどこが鉄道ファンだと言うのか、恥を知れって思うんですけどね。
例えばアイドルのファンを自称してる人がその人に罵声なんて浴びせないし、コンサートの実施を妨害とかしないでしょ。なので、こういう迷惑行為を繰り返す連中は完全に鉄道アンチだし社会悪でしかないです。ファンなんて呼んだらダメです。
引用:【独自】鉄道ファン?“運行終了”の寝台列車「カシオペア」見たさに危険な逆走続出か…撮影者「自分たちの首絞めることになる」 秋田・にかほ市
可能不可能で言うなら、、、結果的にだけどパトカーや白バイが待機して捕まえる事は出来た気もする。
撮り鉄が集まる時にはそこまでマナーが悪い人が出てくるという事が前例として出来上がったので今後はそれなりの大きい集まり(撮影ポイント)が予測される時には警察が取り締まりを強化してガンガン捕まえる事も大事だと思う。
引用:【独自】鉄道ファン?“運行終了”の寝台列車「カシオペア」見たさに危険な逆走続出か…撮影者「自分たちの首絞めることになる」 秋田・にかほ市
逆に危ない?と言う見方も出来なくはないが「撮影の為なら何をやってもいい!」と言う突っ走りが交通違反や対向車を巻き込む可能性のある危険運転の域まで達してしまっているのだからガンガン捕まえていくしかないんだと思う。(違反者が捕まらない事で違反して居れば撮影できた!となってしまう)
初めてラストランの撮影に小学生の息子と行きました。仙台駅で撮影したのですが普段のカシオペアの撮影より想像以上の人が撮影に来ました。定刻で来ず、アナウンスで遅れが発生したと言う事。内容は線路内の立入。内心まさかと思いました。
普段は線路内の立入等仙台ではまず無いのです。撮り鉄のせいで遅延が発生し1時間程待つ事に到着した後もヘッドマークを撮影しようと前に行ったのですが特定の方が順番で変わらず、運転士に怒鳴られ注意される始末。それでもどかない。凄く雰囲気悪かったです。
運転士の方も列車を止められてピリピリしてるのか怖かったですね。子供達も怖がってました。後味が悪いし、29日も来るみたいですけど行かない方がいいんじゃないかと思いました。何か考えさせられる日でした。子供にはああいうの見せたくはないですね。
引用:「撮り鉄」2人線路立ち入りか、カシオペア紀行が一時運転見合わせ…宮城のJR東北線
この期に及んで弱腰なJR東日本の対応にはがっかり
「カシオペア」を運行するたびに撮り鉄によって毎度のように迷惑行為を繰り返され、今回は遂に列車の運休にまで至ったわけですがこの期に及んでもJR東日本は「警察には通報していません」、線路内侵入についても「列車が通るところですので、一般の方の立ち入りはお止めいただきたいと思っています」と弱腰な対応が目立ちます。何なのでしょうか?
撮り鉄の集団に弱みでも握られてるんですか?報復が怖いから大人しくしているんですか?それとも、撮り鉄は知的障害者や精神障害者ばかりで手帳持ちだから警察へ突き出しても無駄だから放置してるんでしょうか。その結果が今日の現状(惨状?)につながっていると思うのですよ。最も障害者は健常者の劣化版、工業製品で言えば不良品のようなものですから反省を促しても無駄なのは分かりますが。
JR東日本がいつまでも撮り鉄に対し甘い対応を続けている結果、JR東日本管内のみならず乗り入れ先の他社にまで迷惑をかけていることをもっと重く受け止めるべきではないでしょうか?JR東日本及び各都道府県警察の毅然とした対応を求む。
最後になりますが、上のリンクからイベントに協力してくれると嬉しいです。