スポンサーリンク

 JR西日本が今夏に続き何とまたも特急や新幹線も含めて全て乗り放題となる「WESTERポイント全線フリーきっぷ」を発売することを明らかにしました。青春18きっぷの改悪が取りざたされる中でこのようなきっぷが発売されることになりましたが、一体どのようなものなのでしょうか?

JR西日本グループが“鉄道専用”SNSアプリ始めました!

今夏大好評だった乗り放題きっぷ

JR西日本全線乗り放題3日間の旅 1日目

 今夏も青春18きっぷの代替?となる「WESTERポイント全線フリーきっぷ」が発売されていました。9000ポイントを使用すれば3日間乗り放題で指定席も取り放題という神きっぷだったこともあり、多くの利用者が殺到し人気を博していました。

 これに味を占めたのか今回も設定されることになりましたが、流石に指定席取り放題というのはやり過ぎだったのか?一部内容が変更されています。

今回は2日間・指定席は6回まで使用可能に

 JR西日本は今夏に続き「WESTERポイント全線フリーきっぷ」を発売しますが、内容が以下の通り変更されています。

  • 全額ポイント利用・一部ポイント利用ともに有効期間が2日間となり、指定席は最大6回までに統一。
  • 全額ポイント利用は大人が9000ポイントから9800ポイント、子供は4500ポイントから4900ポイントに値上げ。
  • 一部ポイント利用は大人が1000ポイント+14000円から980ポイント+19800円、子供は1000ポイント+7000円から980ポイント+9900円と値下げされています。

 また、指定席に関してもe5489で事前に予約する場合と「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の受取後に指定席のみを券売機等で発券する場合で指定席のカウント回数が異なります。具体的には以下のケースで改札を出ることなく2列車以上を乗り継ぐ場合は指定席のカウントが1回となります。

  • 山陽新幹線内相互駅間を乗り継ぐ場合。
  • 北陸新幹線内相互駅間を乗り継ぐ場合。
  • 京都駅~鳥取駅間及び新大阪駅~鳥取駅間の特急列車の停車駅相互間を乗車する場合で、福知山駅で乗り継ぎをする場合。なお、京都駅~福知山駅間の特急停車駅と新大阪駅~福知山駅間の特急停車駅相互間を利用する場合を除く。
  • 特急「サンダーバード」・「しらさぎ」と北陸新幹線の越前たけふ~富山駅間を乗り継ぐ場合

 なお、普通車指定席のうちやくも号のセミコンパートメントについては、2名用:2名で利用可、4名用:3~4名で利用可能です。新幹線の 「S WorkPシート」や在来線の 「WEST EXPRESS銀河」は利用不可です。

人気列車の指定席確保はお早めに!

 なお、山陽新幹線の「みずほ」・「さくら」や「○○のはなし」などのような観光列車に関しては人気が高い為すぐに指定席が満席となる傾向にあります。これらの列車に乗車する際は予定が決まり次第早めに指定席を予約することを強く推奨します。