昨日午後4時ごろ、外房線の安房鴨川駅を出発した普通列車千葉行が脱線しました。この影響により勝浦~安房鴨川駅間で運転再開のめどが現在もたっていない状況です。また、この事故で脱線したC612編成は過去に何度も脱線事故などに巻き込まれている車両として話題になっています。一体どういう事でしょうか?
外房線で脱線事故発生
8日夕方、千葉県鴨川市のJR外房線の安房天津駅と安房鴨川駅の間で列車の先頭車両が脱線しました。
警察とJRによりますと、これまでにけが人の情報は入っていないということです。JRによりますと、8日午後3時53分ごろ、千葉県鴨川市を走るJR外房線の安房天津駅と安房鴨川駅の間で上りの6両編成の普通列車の先頭車両が脱線しました。
警察やJRによりますと、車内には乗客がいましたが、これまでのところけが人の情報は入っていないということです。
NHKのヘリコプターが上空から撮影した映像では、先頭車両が進行方向の左側に傾いていて、脱線しているのが確認できます。
また、現場で状況を確認する消防隊員などの姿もあります。
この影響でJR外房線は勝浦駅と安房鴨川駅の間の上下線で、運転を見合わせています。(中略)
現場の近所に住む70代の女性は「いつも散歩で通る踏切ですが、電車が脱線するなんて驚きました。乗客が少なかったようでよかったです」と話していました。
引用:JR外房線 一部車両脱線で不通
外房線で脱線事故が発生し、勝浦~安房鴨川駅間が不通になっています。なお、当該区間はバスによる代行輸送が行われています。
→5/9午後4時ごろ運転を再開しました。
事故の当該列車は安房鴨川15:51発千葉行普通列車、当該編成はC612編成とのことです。幸いなことに、乗客乗員合わせて18名に怪我はありませんでした。
過去にも大事故に遭遇しているC612編成
実はC612編成が事故に遭遇するのは今回だけではありません。何と以前に3度も事故に遭遇しています。
- 1回目:2015年4月17日 内房線の佐貫町〜上総湊で踏切事故に遭遇
- 2回目:2016年内房線で台風9号による倒木により フロントガラスにひびが入る
- 3回目:2019年8月6日 総武本線の八街〜日向で踏切事故に遭遇
そして今回の脱線事故で実に4度目となります。
房総の末端区間にはE131系を入れてワンマン化する計画があることから、当該編成は廃車になる可能性も否定できません。
原因は何か?
原因はまだはっきりしていませんが、置石によるものという説や車体・車輪の歪みが原因という説が主なものとなっています。
事故調査委員会による原因究明がこれから行われますので、注視していきたいですね。
置き石が原因の可能性が濃厚
今月、千葉県鴨川市でJR外房線の先頭車両が脱線した事故で、現場近くのレールに石が砕けた跡が残っていたことが警察などへの取材でわかりました。警察は何者かが置き石をした疑いもあるとみて捜査しています。
今月8日夕方、千葉県鴨川市を走るJR外房線の安房天津駅と安房鴨川駅の間で、上りの普通列車の先頭車両が脱線しました。
引用:JR外房線脱線 置き石か レールに石の粉砕の跡 警察が捜査
(中略)
警察や国の運輸安全委員会が脱線の原因を調べていますが、JR東日本千葉支社によりますと、列車が脱線して停車した場所から250mほど手前にある踏切のレールに、置き石の際にみられるような石が砕けた跡が複数残っていたということです。
また現場付近では先月21日にも、列車の通過時に2度、異常な音がして石が砕けたような跡が見つかっていたということです。
警察は何者かが現場付近の線路に置き石をした列車往来危険の疑いもあるとみて詳しく調べています。
どうやら置き石が原因の可能性が高い模様ですね。学校が休校になって悪さをしているクソガキの仕業でしょうか?捕まった場合、少年法が適用されなければ2年以上の懲役刑が適用されます。
なお、列車が転覆・破壊された場合は無期懲役または3年以上の懲役、死者が出た場合は死刑または無期懲役となっており、非常に重い刑罰が科されます。軽い気持ちで線路に置き石をするのは絶対にやめましょう。
6/19追記:犯人は小学生だったようです。世も末ですね…