いや~年の暮れに素晴らしいニュースが飛び込んできましたね。12/29にスワンナプーム空港から務安空港に向かっていたチェジュ航空2216便が務安空港で着陸に失敗し乗員乗客181人中客室乗務員2名を除く179人が死亡する事故が発生しました。事故原因は何なのか、ネット上の反応はどうだったのでしょうか?
韓国国内での航空事故史上最悪の犠牲者数に
いや~韓国って本当に毎度毎度エライ事故起こしますね。12/29にバンコク・スワンナプーム空港から務安空港に向かっていたチェジュ航空2216便が務安空港で着陸に失敗し、乗員乗客181人中客室乗務員2名を除く179人が死亡する事故が発生しました。
当初はバードストライクが原因と言われていましたが、どうも整備不良説が有力になりつつありますね。また、ヒューマンエラーなども原因として挙げられており、ここら辺は今後の調査に期待という所でしょう。
搭乗者は全員死亡、最年少は3歳…
ネット上の反応は?
バードストライクによるエンジン損傷や主翼部分の損傷があったにしても、降着装置が全て作動しなかったこともバードストライクが直接原因というのは考えにくいように思う。エンジン又は主翼及びフラップ等が損傷した際に、油圧系統や電気系統に影響を及ぼしたのだろうか。
しかし、乗客がSNSで発信できたということは機内Wi-Fiが使用できる環境にあったとも考えられ、そうなると電気系統は生きていたと考えられる。また、フライトレーダー24で航路を確認すると、目立った動揺はなく、操縦不能に陥った訳でもないようであるから、油圧系統が全て駄目になったという訳でもなさそうである。
737-800は日本国内でも多数運航されている機体であるから、原因等に繋がる続報を待ちたい。
引用:【韓国】120人超死亡の旅客機炎上「遺言すべきか」バードストライク伝える乗客とのやりとり判明
両エンジンが停止でもしない限り、時間をかけて手動でギアを下ろせばいいし、電源を切換えて油圧制御すればいい。また、胴体着陸では逆噴射はダメでフラップとスポイラーの使用が推奨されるが、事故機は逆噴射してフラップとスポイラーは使わなかった。実は逆噴射できている時点で油圧系統は動いていたことになります。
乗客が翼に鳥が挟まってると言っていますが、翼前縁のスリットーが一部動かないとかなら分かりますが、フラップやスポイラーが動かないのは考えにくいです。バードストライクが2回あったみたいで、いくつかの不具合に操縦士が焦ってパニックになってしまったのではないかなあ。バードストライクが初期のトラブルであったにしても、操縦士の判断ミスが大事故の直接の原因になった感じです。
あと、航跡は1回目の復航直前までで終わってます。それと高度数百m程度では機内Wi-Fiではなく携帯電話のネットがつながります。
引用:【韓国】120人超死亡の旅客機炎上「遺言すべきか」バードストライク伝える乗客とのやりとり判明
情報を整理すると、バードストライクは確かにあったのだろう。問題は、ランディングギアやフラップ、スポイラーなどの多重化された油圧系統が、バードストライクで一気にダウンすることなど起こりうるのか、だ。ゴーアラウンドの後で狭い滑走路に機体を制御して着陸していることは、油圧系統が完全に失われたわけではないことを推認させることも大きな謎だ。
機体が飛び続けられる状態ならば、より安全な空港へ向かう、飛行により燃料を消費する、地上の態勢を整える、その間に油圧の復旧を試みる、などできたはず。着陸を急がなければならないような進行性のダメージ(火災など)があったのか。速すぎる機体速度から窺えるようなヒューマンファクター(パニックなど)があったのか。あるいはこれらの複合要因か。
多くの方が犠牲になっており、また、広く使われている機材でもある。原因の解明が待たれる。
引用:【韓国】120人超死亡の旅客機炎上「遺言すべきか」バードストライク伝える乗客とのやりとり判明
現役の機長の個人的予想です。flight radarを見るとBird strikeによるEng failureで機体のtrackが右に7度くらい逸れて元のファイナルコースに戻っています。胴体着陸は本来コックピットやキャビン、地上も含めて綿密な準備が必要になるはずですが、バードストライクで右エンジンを失っただけでパイロットが焦って地上に早く降りたいという感情から過ちをおかしたと思います。
ゴーアラウンドで立て直して進入し直すのが普通のパイロットですが、全ての手順をすっ飛ばして強行着陸している点が素人なみの判断です。ギアとフラップが出てないのは単に忘れているのからです。Gpwsのギアwarningも鳴っているはずですがそれもガン無視。リバースを普通に入れている点からも胴体着陸をする構えがありません。
権威勾配のキツイ韓国系ならではですね。広島のアシアナの事例を思い出しました。
引用:チェジュ航空社長、日本語で謝罪 犠牲者は170人以上との報道 公式サイトは通常のオレンジからブラックに
記事に載っている遺族は60代と70代ばかり。タイから韓国と言うことは、犠牲になった方は、海外旅行の帰りだろうか。格差社会の韓国で年末に海外に行けるなら、それなりに余裕のある幸せな生活を送っていたのだろう。
日本以上に少子化と言われるので、一人きりのお子さんを亡くした高齢夫婦もいるかもしれない。これからシニアライフを共にしようとしていた家族や親族もいるだろう。
航空機事故は、事故の直前まで、飛行機に乗るくらい健康で豊かで幸福だった人が突然亡くなる、と言うところが悲しみを増幅していると思う。心からご冥福をお祈りします。
引用:いらだち、怒り、嗚咽…犠牲者家族の待つ務安国際空港ロビー「極限状態」の空気
地上波のニュースでは外壁に衝突して爆発する瞬間はカットされてるけど、ネットではまさに爆発した瞬間も流れてる。そして爆発した瞬間、機体の破片なのか、荷物なのか、人体なのかわからない黒い物体がたくさん吹き飛ばされてる。
素人目にも、あの爆発の炎と爆風だと五体満足で家族のもとに戻ってくるご遺体のほうが少ないんじゃないかと思う。日本の御巣鷹山の事故の時も、体の一部が、座席とか天井にめり込んでたというような凄惨な情況だったらしいから今回も…
せめて亡くなられた方々が、あまりに一瞬のことで、痛みや苦しみを感じる間もなく天に召されたという最期であったと思いたい。心からご冥福をお祈り致します。
引用:いらだち、怒り、嗚咽…犠牲者家族の待つ務安国際空港ロビー「極限状態」の空気
数ヶ月前に資金繰りが難しくなった航空会社の飛行機にには乗るな。的な動画を見て聞いてました。資金繰りが難しくなると、整備にお金を掛けられず、多少の不具合が通って離陸してしまう傾向になる。定期メンテナンスがスケジュール通りキッチリ行われない可能性がある。との事でした。
また別の動画で見た話ですが、機長の「整備に納得いってないから欠航させてくれ」と言って絶賛された動画を見ましたが、資金繰りが悪くなった航空会社の思想とは真逆の思想です。LCCのあり方が今後どう変わって行くのでしょうね。
引用:いらだち、怒り、嗚咽…犠牲者家族の待つ務安国際空港ロビー「極限状態」の空気
ロイター通信によると、ルフトハンザ航空のパイロットで航空機の安全性の専門家であるグレゴリー・アレジ氏は「現時点では答えよりも疑問が多い状況だ。なぜ航空機の速度があれほど速かったのか、なぜフラップが開いていなかったのか、なぜランディングギアが下りていなかったのか」と疑問点を列挙した。
また映像を見ると逆推進装置以外の制動システムの大半が作動していないようだと分析。これは「重大な問題」で、速度が速いまま着陸した原因だとした。一方ランディングギアが格納されている状態ではバードストライクによって損傷を受ける可能性は低いとした上で、「ランディングギアは代替システムを備えており、下ろさないのは極めて異例だ」と述べた。
既に済州航空の整備環境が劣悪で、以前から機体の欠陥が相次いでいたとの内部告発も出ているが、当初、あたかもバードストライクと決めつけたかの様な報道が散見したのも疑問に残る次第である。
引用:済州航空、大事故翌日にも「着陸装置異常」で折り返し
理解に苦しむ過去の事故例を見ると自ずとヒューマンエラーが99%。特にLCCは利益率が低く、常に飛行機を飛ばし続ける必要があり、機体整備だけでなく、緊急時の訓練も大手に比べて十分でないパイロットも多く、また慢性的なパイロット不足でパイロットに疲労が蓄積し思わぬ凡ミスを引き起こす事がある。
過去にも疲労やコクピット内での無駄話、能力不足や訓練不足が原因でフラップを出すのを忘れたり、高度や速度を見誤って事故になった例もあるし、チェックリストに従わずに正しい手順で離着陸せずに墜落事故となった例は山のようにありますから。
特に韓国内で問題が囁かれていたLCCという事もあり、起きるべくして起きた事故かと。
引用:済州航空、大事故翌日にも「着陸装置異常」で折り返し
まさに因果応報なのでは?
まあ、東日本大震災など日本で大規模な災害が起きる度にお祝いしたり原爆が落ちたことを揶揄するようなTシャツを作るような連中ですからね。今回の一件はまさに因果応報なんじゃないでしょうか。私は今回の事故を心からお祝いしたいですし、今回の事故を祝って今冬は例のJR西日本のフリーきっぷで旅行にでも行こうかな?と思っています。私から韓国国内へ向けて言い返しておきます★
「今回の事故で亡くなった方々に対して心よりお祝い申し上げます。また、助かった方も居るようですが死んでくれなかったことが大変残念です。東日本大震災級とは言いませんが、大災害が近々起きた際に韓国内がどうなるのか楽しみにしております★」