スポンサーリンク

 4/23の午後に知床半島を航行していた観光船が浸水し、その後連絡が取れなくなりました。現時点において観光船は沈没したものと思われ、全員死亡した可能性が濃厚です。一体なぜこのような事故が起きたのか、ネット上の反応はどうだったのでしょうか?

JR西日本グループが“鉄道専用”SNSアプリ始めました!

現代版タイタニック!観光船が沈没!

 北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船から浸水したと通報がありました。現在、海上保安庁のヘリと巡視船1隻が捜索を行っています。

 23日午後1時すぎ、北海道の知床半島西側にある「カシュニの滝」付近の海域を航行中の観光船から「船が沈みそうだ」と第一管区海上保安本部に救助要請がありました。浸水した観光船は知床遊覧船所有の「KAZU1」で乗客の大人22人、子ども2人と船長1人、甲板員1人の合わせて26人が乗っていました。  運航する知床遊覧船によりますと、観光船は午前10時に北海道斜里町のウトロ港を出港し、知床岬付近まで航行した後、ウトロ港に戻る途中だったということです。

 第一管区海上保安本部によりますと、海上保安庁のヘリと巡視船1隻が観光船を捜索しています。午後6時に網走海上保安署に現地対策本部が設置されました。

引用:知床半島沖で観光船浸水 海保がヘリと巡視船で捜索

 知床半島沖で何と観光船が沈没し、乗客26人が行方不明になっているとのことです。現在までに生存者は発見されておらず、状況を考えますと全員絶望と思われます。

 その後、知床半島の知床岬灯台から南西14キロ付近・海底120mの場所でKAZU1の船体が見つかりました。今後は引き揚げ作業が行われる見込みですが、作業は難航する可能性が高そうです。

犠牲者の身元は?

 4/29時点で14人の死亡が確認され、このうち何名かの氏名が判明しています。また、船長・乗組員の氏名も公表されています。なお、こちらに関しては氏名が判明次第随時更新(敬称略)を行います。

  • 船長は豊田徳幸(54)。北海道斜里町に住んでいた模様。
  • 甲板員は曽山聖(27)。東京都調布市在住?
  • 確認された死亡者の氏名は以下の通りです。
    • 河口洋介(40) 香川県丸亀市在住で坂出市役所に勤務していた模様。
    • 橳島優(34) 千葉県松戸市在住、筑波大学に帰国子女枠で入学後システム情報工学研究科を卒業(地盤工学研究室に所属していた模様)、卒業後はJR貨物に就職。鉄道好きだったようです。
    • 加藤七菜子(3) 東京都葛飾区在住。
    • 加藤直幹(35) 東京都葛飾区在住。加藤七菜子(3)の父親の模様。「勤続10年休暇で9連休を取得。北海道を横断している」という内容の報道がありFacebookなどを調べてみたところ、どうも株式会社ヴィンクス勤務だった模様。出身学校についてですが札幌平岸高校北星学園大学(偏差値35~42.5)を卒業。心理学を学んだようですが、学士か修士かは不明。
    • 竹川有哉(33) 東京都北区在住。徳島大学大学院の先端技術科学教育部に所属していた模様。
    • 鈴木智也(22) 北海道北見市在住。船上で彼女に指輪と共にプロポーズする予定だったようですが、彼女と共に海の藻屑と化した模様です。予想していた形ではありませんでしたが、彼女と(あの世で)一緒になれて良かったですねw
    • 林善也(78) 佐賀県有田町在住。
    • 岩永健介(74) 佐賀県有田町在住。
    • 小池駿介(28) 福島県会津若松市在住。「リオン・ドールコーポレーション」の創業一家に生まれ、会津高校を卒業後は慶應大学へ進学。大学卒業後は東京の人材サービス会社勤務を経て、「リオン・ドールコーポレーション」で取締役に。交際者がおり、近く婚約予定だったとのこと。
    • 竹川好信(66)、竹川生子(62) 兵庫県小野市在住。夫婦で乗船していたようです。トクセン工業の元従業員だった模様。
    • 瀬川由美(51) 岐阜県多治見市在住。
    • 伊藤嘉通(51) 福岡県筑後市在住。リンガーハット勤務だった模様。
    • 米田美佳(43) 大阪府大阪市在住。

船体に亀裂、ベテランを解雇…安全管理に問題?

 乗客乗員26人を乗せた観光船『KAZUⅠ』が、知床の海で消息を絶ってから3日目を迎えました。これまでに11人の死亡が確認され、15人の行方が分かっていません。関係者に話を聞くと、運航会社の安全管理に疑問を呈する声も聞こえてきました。

 去年3月に運航会社を解雇された元従業員は23日、『KAZUI』が出航する直前に船長と話したといいます。

 運航会社の元従業員:「(船長に)気をつけろよって。初めて出るからさ。船のところに行って、運転席のところに行って、波があるから気をつけろよって。(Q.かなり波も高かった?)いや、ない。その時は。出て行ってもいいけど、午後から悪くなるからって。急に変わる。行きは何ともないけど、帰りは怖いんだ」 『KAZUI』が、ウトロ漁港を出航したのは23日午前10時。知床岬で折り返し、午後1時に戻る3時間のコースでしたが、午後1時20分ごろ、カシュニの滝付近から「船首が浸水した」と救助を要請。そして午後2時ごろ「船首が30度ほど傾いている」と伝えたのを最後に連絡が途絶えました。

 別の運航会社の船長:「やめといた方がいいぞとは言った。『はい』とは言ったけど、そのまま(出航した)」 知床半島のオホーツク海側沿岸では、午前10時までは比較的、風は弱めでしたが、午後1時には、沖合で風速15~20メートルもの風が吹いていたとみられます。 『KAZUI』の運航会社を知る人によりますと、2~3年前に社長が代わり、社員にも変化があったといいます。

 運航会社を知る人:「一流のベテランばっかり4~5人いた。船長も責任者が4~5人いた。それを(社長が)全員解雇した。経験のあるものは給料が月30~35万になる。でも全員解雇してバイトを集めれば、15万か20万で頼める」 沈没したとみられる『KAZUI』は去年、2回事故を起こしています。5月に漂流物との衝突事故を起こし、6月には、今回と同じ豊田徳幸船長が座礁事故を起こしています。

 (中略)「船体に亀裂が入っていた」という同業者の話もありましたが、『KAZUI』は20日、国が定めた船舶検査をクリアしています。しかし、21日の海上保安庁の安全講習では、船の位置情報を示すGPS装置が外されていて、豊田船長は「調整のため、業者に預けている」と話したということです。法的には問題ありませんが、27日に安全講習をやり直す予定でした。

 (中略) 地元の漁師:「去年もむちゃするなという日に運航していたし、事故がなきゃいいなと。たまたま事故にならなかっただけ。去年1年見ていて特に(感じた)」 去年、解雇されたという元従業員は、社長の指示があったのではないかと感じています。

 運航業者の元従業員:「(社長は)海のことは分からない人だから、船の形状できょうの波だったら他社なら行けるけど、うちの船は行けないとかがある。そういう時だと『なんで他は走ってるのに』とかはあった、何回も」 『KAZUI』は他社よりも運航を1週間早く始めていました。

 運航業者の元従業員:「コロナで金も多く借りるようになったというようなことも聞いていたから(料金の高い)長いコースを最近始めた。私がやめる2年ぐらい前から(知床)岬のコースも。他の会社はやっているからやろうという話になった」

引用:社長が代わり「全員解雇」運航会社“安全管理”に問題は・・・知床観光船事故11人死亡
https://twitter.com/kmntea/status/1518072745585643525

 やはりといいますか、安全管理が相当杜撰だったようですね。まあ、起こるべくして起きた事故だったといえそうです。

船と連絡付かず?

 まず、事故2日前の検査でGPSが外されていたことが判明。浸水を知らせる海水警報機が設置されていたかどうかは現時点で不明です。また、営業所の無線アンテナが壊れて使えない状態だったことが判明しています。これでは緊急時に指令所が何も指示できませんね…

 このほか、アマチュア無線で緊急時のやり取りをしていたのではないか?という声も上がっていますが、以下のような指摘がありました。

 アマチュア無線を会社業務で使用していたなら電波法違反。無線従事者免許を持っている人はまず「アマチュア無線を利用して」という報道に違和感を持っていると思う。決して罪は軽くなく罰則ありで罰金か懲役1年以内。これを理由に充分家宅捜索できる。

 もしかすると知床の遊覧船はアマチュア無線の運行業務使用が常態化していたのでは。業務用無線を搭載し、海上特殊無線技士を乗務させ、陸にはもしものときに対応できる海岸局を会社なり協議会が作っておくべきだった。

 最低限、業務用無線なら漁協や海保とのチャンネルで詳報を直接船から伝えられたかもしれない。アマチュア無線は趣味での利用に制限されるので他人の命を預かる業務で使ってるなんて安全策を講じているとは言えない。

引用:「救命胴衣、着させろ」 知床観光船、無線から流れた切羽詰まった声

社長は土下座で謝罪、保険には入っていた模様

(前略)

 桂田社長は、会見の冒頭で2度、土下座した。質疑応答の中で、会見に先立って行われた乗客の家族への説明会でも謝罪したかと聞かれると「はい」と認めた。事故の原因も「まだ分からない」と口にしたことを踏まえ「どこへの謝罪?」と聞かれると「今回のことを起こしてしまったので…全て間違え。実際に出航した」などと答えた。

(中略)

 また、今回の運航に際し、かけた保険について聞かれると「66人乗り…おひとり1億円の保険」と明かした。会社を存続させたいか? と聞かれると「そのことは全然、考えていない。従業員もいるが、考えていない」と答えた。

引用:【知床観光船事故】土下座で謝罪の社長「全て間違え。実際に出航した」運航にかけた保険額明かす

 会見では冒頭で社長が土下座し、その後保険について聞かれると1人1億円の保険が掛けられていたことが判明しました。これだけの金額が保険で降りるのであれば、余程のことが無い限り不足するような事態にはならないと思われます。

民法 総則編#6 「失踪」解説 【行政書士試験対策】

 今回のような場合ですと死亡者として発見された場合だけではなく、行方不明のままの場合でも船の沈没から1年経過すれば失踪宣告の手続きを家庭裁判所ですれば遺族として保険金を受け取れるものと思われます。

ネット上の反応は?

 強風波浪注意報出てたんだよね?他の漁船などが海は荒れると分かっていた中で、しかも周囲からもアドバイスされていたにも関わらず出港って間違いなく人災よね。観光船の会社としても強風波浪注意報出てたり出そうな場合は随時中止になるとかっていう基準を作ってなかったのだろうか?

 また船長と会社のパワーバランスもどうだったんだろう。壊れてヒビが入ってる船。昨年事故を起こした経歴の中荒れた海に出港。水温2度の海水、仮に沈没したらかなり危険だということは船乗りは熟知しているもんではないのだろうか?そんな中でなぜ無理してまで出港したのか?本当に本当の意味で”船長判断”だったのか?

 おそらくは船長も船員も命を落としている可能性がたかそうだ。死人に口なしにならないよう、しっかり原因を追求すべきだと思う。

引用:知床観光船遭難の事故対応に批判続々 運航会社はなぜ会見開かず、乗船客名簿を公表しない?

 やはりこの事故が起きたのは、管理体制の甘さがあったと思う。

 航空機は少しでも異常があれば運航を中止にするのに、今のところの情報では観光船は異常箇所を見て見ぬふりをして開催強行?な印象を受けているし、それを許していることに驚きしかない。

 世界自然遺産の知床だから、通常なら外国の観光客も乗っていてもおかしくなかったし、それで事故を起こしていれば、世界から非難の嵐だったはず。

 今後の対策としては、全運航会社の船舶の点検と避難訓練的なものの義務付けもしくは事故が起きやすい海域なら運航自体の取り止めは最低限検討して欲しい。

引用:観光船浸水事故の会社社長が謝罪 乗客の家族に、責任問う声も

 釣り目的で船舶免許を持っています。海難事故は車の違反や事故よりも重い責任を科せられると習いますが、その割に一旦試験に受かると5年の失効期間を過ぎ何十年操船していなくとも半日ほどの座学講習と視力検査だけでまた免許を復活出来て海に繰り出せてしまいます。

 私も先日更新講習を受けましたが、せめて小テストくらい行って合格点に、達しない人は居残り補講くらいは行うべきと感じました。甘いです。

 今回の事故原因とは関係ないですが、基本的に一旦免許を取ればあとは船長の良心に委ねられているだけの世界と思います。

 陸上のパトカーや白バイのようにはいかないでしょうけど海上の取締りや旅客船舶の抜打ち検査、免許制度の見直しも必要ではないでしょうか。

引用:観光船浸水事故の会社社長が謝罪 乗客の家族に、責任問う声も

 裏で個々で対応に追われてる可能性も否定はしないが、今のところ報道内の発言や行動からは社長の誠意を感じない。対応がここまで後手で良いことなんて企業として1ミリも無いのに。やり手でもないのに偉そうにしてただけなんじゃないか。人命がかかってる故運行した船長に責任がないとは言わないけど、船長がFacebookでブラック企業だって認識して投稿してた背景から見れば企業体質に問題あるから、いずれは起こしてた事故だったんだろう。

 この会社に限らずブラック企業は上がやれと言ったら逃げでもしない限りやるしかない。精神的なところから追い詰めていくから辞めると言う選択肢が真っ先に消される。側から見れば逃げることが身を守る事ではあるんだけどね。そんなアドバイスがあったとしても追い詰められた人にはなかなか届かない。

 ここまで明らかになってる部分だけで判断するなら、大方の原因は社長だとしか考えられない…。

引用:【知床観光船事故】運行会社社長は3回の説明会のうち初回のみ参加「会見開くよう促しているが」

 乗船していた方々には当然ながら、色々な人生を送ってきたと思います。高年齢の方々はそれまでの人生を振り返り、自分への慰労も含めて大自然の海原の絶景を楽しんでいたでしょう。またこの記事のように若い世代で正しく人生の岐路を決める大切な瞬間を大切な人と共有するはずでした。

 更に小さなお子さんも、親御さんと見たこともない絶景を楽しみ、家族の絆を深め今後良い思い出になるはずでした。

 命ははかないし、誰も未来はわからない。せめて多くの大切な命を乗せ預ける運航会社と運航管理者には、今回の事故を教訓として、いつまでも心に留めて安全活動に留意してほしいです。折しも今日は17年前に起きた福知山線脱線事故の命日です。

引用:「指輪も買って、船上でプロポーズ」22歳の息子の父親、悲痛な思い…交際中の女性と行方不明「2人一緒に見つかって」

 20年以上前にイタリアカプリ島の青の洞窟に行き、洞窟の手前で小さな船で入る順番待ちしていたとき、次は私たちの船の番だったけど波が高くなってきたら船頭から「波が高くなり危ないから中止する」と一方的に言われました。

 私たち日本人は危険なら仕方がないと素直に従ったけれど、他の乗船客の白人達は金返せと喚いて抗議していた。普段いい加減なイタリア人も危険だと判断すれば止める勇気があるし、抗議にも丁寧に説明していたことが印象的でした。

 一度でも大事故があればその後に多大な影響が出るし、亡くなった命は戻らない。危機管理とは、常に最悪の想定が必要だと改めて思います。この業者に限らず、渓流下りや川下りなど、多少なりとも危険性のあることを商売としている人達に先例として学習して欲しいと思いました。

引用:「指輪も買って、船上でプロポーズ」22歳の息子の父親、悲痛な思い…交際中の女性と行方不明「2人一緒に見つかって」

彼らの死を無駄にしてはならない!

https://twitter.com/FF1479906869/status/1518361539165954048

 まあ、彼らの死は無駄にはならないと思うんですよ。福知山線で起きた脱線事故でも107名の死者が出ましたけど、その後JR西日本は路線全体でダイヤの余裕時分や停車時間を増やしましたし、ATS-Pの整備も進みました。更にこの事故が起きて以降の新型車両では車両の強度がより強化されましたし、教育体制も一新されています。彼らの犠牲は無駄ではなかったわけです。

 今回の事故が起きたことにより、観光船の運行体制の安全性はより強化されるでしょう。そういう意味で言うなら、未来の死亡事故を防ぐことに貢献した、名誉ある戦死という言い方もできますね!

 ということで、黙とうをささげたいと思います。黙祷(Ω\ζ°)チーン)

最後に

なお、コメント欄については荒れることが予想されるため、当面の間閉鎖しております。

 はっきり言って匿名できれいごとを投げつけてくるような方に対してコメントを返すのも手間ですし、日本国憲法で言論の自由も表現の自由も認められていますので…(コレがわからなかった人はもう一度社会科の勉強をやり直すように)。

 どうしても返信が欲しい方は、本名と所属を名乗り出た上でお問い合わせ欄から必要事項を記入の上送信をお願い致します。ただし、返信を直ちに行うことを確約するものではありませんので、その点ご了承ください。